![]()
カテゴリ
全体musica/音楽 italia/イタリア milano/ミラノ viaggio/旅 teatro/劇場 cittadina/小さな街 monologo/独り言 tram/トラム trasporto/交通機関 mi piacciono...好きな.. cibo/食品 primo piatto/パスタ類 cielo/イタリアの空 fiore/花 lancia Y10/車から・・・ italiano/イタリア語 giappone/日本の事 cinema/映画 supermercato IKEA vino/ワイン ottimo!! 素晴らしい! stoltzman CD clarinetto/クラリネット 僕のひとり旅 トップ画像について ある音楽家の感じた美術 イタリアの猫と犬たち BlitzBrass/ブリッツブラス 知って楽しい音楽用語 父さんとの旅 〇〇国で演奏をする メイン・ページ
ホームページ
vagabondo 1800年代の楽譜 musica musica! ブログ primo piatto settebello プロフィール profilo グループ 雷神 Quattro Ance Drie Fonteinen STRABACCO 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
シェークスピア作の戯曲、イタリアのヴェローナと言う街が舞台になった「ロミオとジュリエット」は、世界中で最も有名な作品のひとつです。
イタリア語では「Romeo e Giulietta(ロメオ・エ・ジゥリエッタ)」と呼ばれています。 ![]() 「ロミオとジュリエット」は、オペラ、バレエ、映画にもなっているので、きっとどれかは聞いたことのある作品だろう。 有名な作品を年代別に並べていくと、どれの作品も名作ぞろいです。 ・ベッリーニ:歌劇「カプレーティ家とモンテッキ家(I Capuleti e i Montecchi:イ・カプレーティ・エ・モンテッキ)」 1830年 クラリネット奏者にとっては大切なソロのある作品でもある。 ・グノー;歌劇「ロメオとジュリエット(roméo et juliette)」 1867年 ・チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット(Ромео и Джульетта)」 1869年 ・プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット(Ромео и Джульетта)」 1936年 アレッサンドラ・フェッリによるミラノ・スカラ座のこの舞台はいったい何度見に行っただろう。。。 シルヴィ・ギエムによるジュリエットの時もすばらしかったが、フェッリのジュリエットは何ともいえない愛らしさとしなやかさがあった。 このスカラ座の映像があることを初めて知った。 ・バーンスタイン:ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー(West Side Story)」 1957年 `「ロメオとジュリエット」を元に作られている。映画版は1961年 ・ゼッフィレッリ、ロータ:映画「ロメオとジュリエット」 1968年 ゼッフェレッリ監督の映像、ニーノ・ロータによる音楽がすばらしいが日本ではジュリエット役立ったオリヴィエ・ハッセーが有名だ。 シェークスピアが1595年頃に作った「ロメオとジュリエット」には元となった話が存在すると言われています。 アーサー・ブルック(Arthur Brooke)の「ロミウスとジュリエットの悲しい物語(1562年)」が最も近いと言われています。 イタリアではマスッチオ・サレルニターノ(Masuccio Salernitano、1410 ca. - 1475)がなくなった後に出版された小説に原型と思われるエピソードが登場するようです。 ただシエナが舞台になっています。 その後他の作家によりヴェローナになり、登場人物の名前が変わり、話が現在知られるエピソードになってき、その後にフランスへ渡り、シェークスピアのイギリスにわたったのだろうと考えられています。 そして、物語が戯曲になり、オペラになりバレエになり映画やミュージカルになり、現在も多くの人たちに愛され心に残る作品となったのだろうと思います。 ■
[PR]
by vagaoku
| 2012-02-26 06:04
| italia/イタリア
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||